景色を探す。TOKINOHA×UTSUWA コラボ茶碗「滴り」

景色を探す。TOKINOHA×UTSUWA コラボ茶碗「滴り」

今日はTOKINOHAとUTSUWAがコラボした茶碗の一つ、「滴り」のご紹介です。

滴りは片口の茶碗です。片口というのは、注ぎ口がついているという意味です。

お抹茶をいただく際には、注ぎ口は避けましょう。 

茶碗として販売しておりますが、注ぎ口があるので幅広い使い方ができます。可能性を秘めた茶碗です。

たとえば、お抹茶を点ててミルクに注げば、抹茶ラテとして楽しむこともできます。

伝統から外れると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はお茶をもっと身近に、そして楽しく感じていただきたいと考えています。

 器を褒める時に、景色が良いという表現をします。

土や炎から生み出された自然の風合いを景色と呼ぶのです。

茶碗の景気は中に入るものによっても変化します。

時と場合に応じて、いつものまったく違う景色を見せてくれるのです。

つまり、あなたにしか見つけられない景色があるのです。

ぜひ、その景色を探してください。

「滴り」という銘は、何かを注いだ際に滴り落ちる雫をイメージして名付けました。

注ぐという言葉にはさまざまな意味があります。

水やお茶を注ぐだけでなく、愛情を注ぐという言葉があるように、気持ちを伝えることもまた注ぐということです。

注げば満たされる。

滴り落ちる最後の一滴まであなたの思いを注ぎ込む。

この一碗が多くの人の心を通わせるきっかけとなりますように。

Collection of TOKINOHA

 

ブログに戻る